BLOG

スタッフブログ

業務改善・働き方改革
 

議事録もAIに任せる時代へ。PLAUD NOTE導入で業務改善

議事録作成に「時間もエネルギーも取られてしまう」こと、多くないですか?

私も、カスタマーサクセスをはじめたころは、打ち合わせの数が増え、一人で動くことも多くなり、進行と記録に四苦八苦する日々を過ごしていました。


話しながらメモを取り、画面も共有していると、どうしてもメモは走り書きになりがち。
議事録をまとめる作業には、長いときは2時間以上かかることもありました。

そんな中で出会ったのが、AIボイスレコーダー「PLAUD NOTE(プラウドノート)」です。

PLAUD NOTEとは音声を録音し、自動で文字起こし・要約まで行ってくれるツールです。

※PLAUD NOTE公式サイト:https://jp.plaud.ai/

今では私の仕事を支える“もう一人の記録係”のような存在になっています。

弊社では現在、社員全員に「PLAUD NOTE」を1台ずつ導入し、業務効率化に役立てています。

PLAUD NOTE導入のきっかけ

PLAUD NOTEを知ったきっかけは、筒井社長からの紹介でした。

業務効率化やコミュニケーション改善のツールを日頃からすぐシェアしてくださるのですが、その日も「こういう便利ツールがあるよ」と、PLAUD NOTEを紹介されました。

 


議事録に追われる日々の中で、まさに夢のようなツール!

希望したら、すぐに導入&実践へとスピーディーに進めていただいたおかげで、早い時期からPLAUD NOTEを使用することができました。

PLAUD NOTEを初めて使用したときの驚き

初めてPLAUD NOTEを使ったときは、大変衝撃的でした。
時期的には2024年2月ごろになります。

ちょうど、対面の打ち合わせが立て込んでいる時期で、軽い気持ちで試してたのが最初でした。

打ち合わせ中に録音ボタンを押しておき、会議後にアプリで書き出しをするだけで、会議内容を議事録として使える形に要約してくれていました!


あの頃はまだ、書き出された要約に手直しが必要でしたが、それでも体感で議事録を書くスピードを3〜4倍の時間短縮ができた印象です。

内容を一から書き起こす必要がなくなった分、振り返り「整える」だけでよくなり大変楽になりました。

PLAUD NOTEの便利さ

PLAUD NOTEの良さはたくさんありますが、特に「身近さ」が気に入っています。
とにかく小さくて軽いので、私はいつもスマホの裏にくっつけて持ち歩いています。

電話の通話からも会議と同じように、録音・議事録の要約ができるため、
かかってきた電話にもワンタッチで対応できます。

しかも、録音音声も非常にクリアに問題なくとれているのにも驚きです。

打ち合わせや連絡が多い時期でも、
「何を話したか」「どこまで決まったか」をきちんと記録できる安心感は大きく、
今では、PLAUD NOTE が手放せません。

広がるPLAUD NOTEの輪

打ち合わせ中に「それ、何を使ってるんですか?」と聞かれ、ご紹介したこともありますが、みなさん大変興味を持たれていたのも印象的です。
中には、次の打ち合わせですでに導入されていた方も!
「すごく便利」と喜んでいただき、便利さを共有できたのも嬉しかったです。

社内の他メンバーもPLAUD NOTEは定着しており、メンバーそれぞれが自分のスタイルで活用しています。
導入からはまだ2年も経たない期間ですが、ホームページ制作会社の中でも打ち合わせの多い私たちにとって、自然と浸透していったツールになりました。

もし、この記事を読んで、PLAUD NOTEに興味を持たれた方は、打ち合わせのときでもご質問ください^^
リアルな使用体験をお答えします!


おまけ情報:PLAUD NOTEのケースをご紹介

PLAUD NOTEには付属のケースが付いていますが、私はMOFTのスマホスタンドを使用しています。

「シンデレラフィットする」という情報をみつけて試しに購入してみたら、本当にシンデレラフィットしました!

写真はだいぶ使用感がでていますが・・
この「MOFTスマホスタンド」もおすすめですので、機会があれば、ぜひお試しください。^^